救急車受け入れ件数
更新日: 2017年8月19日
指標の説明・意義
 当院で救急車の受け入れを行った件数を示したものです。
 患者さんの疾病や状態によっては、受け入れが難しい場合もありますが、当院では要請があった患者さんについて、積極的に受入れを行うよう努めています。
 また、救急受け入れによって生じた問題などについて、委員会で事例検討を行うことにより改善に努めています。
表
| 年度 | 件数 | 
| 平成24年 | 491 件 | 
| 平成25年 | 505 件 | 
| 平成26年 | 503 件 | 
| 平成27年 | 590 件 | 
| 平成28年 | 586 件 | 
- 死亡退院患者率
 - 退院後2週間以内の退院サマリー記載率
 - 紹介率
 - 逆紹介率
 - 救急車受け入れ件数
 - 剖検件数
 - 退院後3日以内の再入院率
 - 脳卒中地域連携パス使用件数
 - 人間ドック等受診者数
 - 入院患者の疾病件数
 - 手術件数
 - インシデント・アクシデント発生率
 - 入院患者の転倒・転落発生率
 - 転倒・転落発生者における損傷2レベル以上の転倒転落発生率
 - 転倒・転落発生者における損傷4レベル以上の転倒転落発生率
 - 褥瘡有病率
 - 褥瘡推定発生率
 - 褥瘡発生率
 - 身体抑制実施率
 - 身体抑制患者における療養病棟での抑制解除率
 - 手術患者における静脈血栓症の予防行為実施率
 - NST検討実施率
 - 特別食比率
 - 準清潔手術が施行された患者に対する手術部位感染の発生率
 - 準清潔手術が施行された患者に対するSSI予防のための抗菌薬4日以内の中止率
 - 尿道留置カテーテル使用率
 - フットケア実施件数
 - 糖尿病透析予防指導率
 






