令和4年度 北陸中央 病院指標

  1. 年齢階級別退院患者数
  2. 診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  3. 初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数
  4. 成人市中肺炎の重症度別患者数等
  5. 脳梗塞の患者数等
  6. 診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)
  7. その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)
年齢階級別退院患者数ファイルをダウンロード
年齢区分 0~ 10~ 20~ 30~ 40~ 50~ 60~ 70~ 80~ 90~
患者数 2 11 14 10 30 61 112 251 281 152
令和4年4月1日から令和5年3月31日までに退院した患者さんを年齢階級別(10歳刻み)に集計したものです。
最も多い年齢層は80~89歳となっており、70歳以上の占める割合が74%です。高齢者の割合が高いのが特徴です。
診断群分類別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
内科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040081xx99x0xx 誤嚥性肺炎 33 21.18 21.11 9.09 87.18
050130xx9900x0 心不全 27 25.52 17.54 7.41 87.22
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 21 21.24 13.61 4.76 86.29
100380xxxxxxxx 体液量減少症 11 23.36 11.15 18.18 87.64
060335xx99x00x 胆嚢炎等 10 21.1 10.93 10 83
診療科別に患者数の多い疾患について、診断群分類コード別に示したものです。該当患者数が10名未満の場合は、ハイフン(-)にて表記しております。(以下、他の診療科についても同じです。)

当院では、誤嚥性肺炎での入院が最も多く、高齢者の入院が多い当院の特徴を表しています。
誤嚥性肺炎とは、食べ物等の異物が気管に入り、それが原因となり発症する肺炎のことです。 高齢になると、飲み込む機能や
吐き出す力が弱くなり、口腔内の細菌、食べかす、逆流した胃液などが誤って気管に入りやすくなります。入院になることが多い病気ですので、高齢者の方は注意が必要です。
外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
040040xx97x00x 肺の悪性腫瘍 31 13.77 10.06 0 77.26
060160x001xxxx 鼠径ヘルニア(15歳以上) 26 6.65 4.59 0 74.46
060210xx99000x ヘルニアの記載のない腸閉塞 18 8.11 9.00 5.56 73.44
040200xx01x00x 気胸 12 11.33 9.68 0 48.67
040040xx9900xx 肺の悪性腫瘍 - - 13.49 - -
最も多いのは手術が必要となる肺癌の患者さんで、次いで鼠経ヘルニアが多くなっています。鼠経ヘルニアとは、腸の一部や腹膜が、鼠径部の筋膜が弱くなって筋肉の隙間から皮膚の下に出てくる病気です。放置してしまうと、嵌頓状態となって腸が壊死することで死に至る場合もあります。鼠径部に膨らみや違和感がある場合、早めの手術で改善できる病気です。
整形外科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
160690xx99xxxx 胸椎、腰椎以下骨折損傷(胸・腰髄損傷を含む。) 15 27 20.09 6.67 78.6
160800xx01xxxx 股関節・大腿近位の骨折 12 42.17 26.42 0 80.58
160760xx97xx0x 前腕の骨折 - - 4.86 - -
160620xx02xxxx 肘、膝の外傷(スポーツ障害等を含む。) - - 6.84 - -
160820xx01xxxx 膝関節周辺の骨折・脱臼 - - 18.84 - -
高齢者の胸椎・腰椎圧迫骨折、大腿骨転子部骨折、大腿骨頚部骨折が多くなっています。平均年齢は80歳前後となっており、
入院後の加療は慎重に行う必要があります。当院では、手術後に安心して在宅復帰ができるよう、地域包括ケア病棟にてリハビリを積極的に行っています。
その他、前腕や膝関節の骨折や脱臼も多く、高齢者の転倒が原因であるものが多いです。
泌尿器科
DPCコード DPC名称 患者数 平均
在院日数
(自院)
平均
在院日数
(全国)
転院率 平均年齢 患者用パス
110200xx02xxxx 前立腺肥大症等 29 10.45 7.82 0 73.52
110070xx03x0xx 膀胱腫瘍 12 8.42 6.85 0 72.33
110310xx99xxxx 腎臓又は尿路の感染症 - - 13.61 - -
11012xxx99xxxx 上部尿路疾患 - - 7.93 - -
110200xx99xxxx 前立腺肥大症等 - - 5.19 - -
前立腺肥大症、膀胱腫瘍、尿路感染症が多くなっています。
前立腺肥大症は、トイレに行く回数が増えたり、尿の勢いが弱くなるといった初期症状があります。
手術で改善できる病気であり、また前立腺肥大症の手術でがんが発見されることもあります。
初発の5大癌のUICC病期分類別並びに再発患者数ファイルをダウンロード
初発 再発 病期分類
基準(※)
版数
Stage I Stage II Stage III Stage IV 不明
胃癌 - - - - - - 1 8
大腸癌 - - - - - - 1 8
乳癌 - - - - - - 1 8
肺癌 21 - - - - 11 1 8
肝癌 - - - - - - - -
※ 1:UICC TNM分類,2:癌取扱い規約
5大癌(胃癌、大腸癌、乳癌、肺癌、肝癌)の患者さんの数を、初発についてはUICC病気分類(ステージ)ごとに集計し、再発については症例数のみを集計しました。初発患者は、肺癌、大腸癌が最も多く、次いで胃癌、乳癌の順となっています。再発においても、肺癌、次いで大腸がんが多くなっています。
成人市中肺炎の重症度別患者数等ファイルをダウンロード
患者数 平均
在院日数
平均年齢
軽症 - - -
中等症 14 16.21 79.71
重症 - - -
超重症 - - -
不明 - - -
成人(20歳以上)の市中肺炎(普段社会生活の中で罹患した肺炎)について重症度別に患者数、平均在院日数、平均年齢を集計したものです。
重症度は、軽症から超重症の4段階で分けられています。
当院では中等症の症例が最も多く、全体の約63%を占めています。平均年齢は79歳で高齢者が多くなっています。
脳梗塞の患者数等ファイルをダウンロード
発症日から 患者数 平均在院日数 平均年齢 転院率
- 16 27.42 78.75 6.25
脳梗塞の患者数、平均在院日数、平均年齢、転院率を発症日から「3日以内」「その他」に分けて分類していますが、記載したものは分けずに
合計した数値となっています。当院の脳梗塞の患者は、平均年齢が78.75歳と高齢者が多く、特に発症日から3日以内の急性期脳梗塞が多くなっています。
入院後状態が安定した患者さんには、在宅復帰ができるよう地域包括ケア病棟においてリハビリが積極的に行える体制となっています。
診療科別主要手術別患者数等(診療科別患者数上位5位まで)ファイルをダウンロード
外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K6335 ヘルニア手術(鼠径ヘルニア) 26 0.96 4.69 0 74.46
K514-22 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 22 1.09 10.73 0 77
K5131 胸腔鏡下肺切除術(肺嚢胞手術(楔状部分切除によるもの)) 12 3 9.08 0 49.67
K7434 痔核手術(脱肛を含む。)(根治手術(硬化療法(四段階注射法によるもの)を伴わないもの)) - - - - -
K6182 中心静脈注射用植込型カテーテル設置(頭頸部その他に設置した場合) - - - - -
診療科別に患者数の多い手術について、患者数、術前日数、術後日数、転院率、平均年齢を示したものです。該当患者数が10名未満の場合は、ハイフン(-)にて表記しております。(以下、他の診療科についても同じです。)

入院数の多い鼠経ヘルニアと肺癌の手術を積極的に行っています。肺がんの手術は、がんの程度によって開胸による手術と胸腔鏡による手術を主に行っています。胸腔鏡の手術の場合、手術による傷も小さくなり、早期に退院できることもあります。当院は、呼吸器外科の常勤医師が在籍しておりますので、他院からの紹介患者も多く受け入れています。
その他、鼠経ヘルニアや大腸癌の手術が多くなっています。
整形外科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K0461 骨折観血的手術(上腕) 20 6.45 36.05 0 83.05
K0462 骨折観血的手術(下腿) 14 2 14.64 0 68.14
K0463 骨折観血的手術(膝蓋骨) - - - - -
K0483 骨内異物(挿入物を含む。)除去術(下腿) - - - - -
K068-2 関節鏡下半月板切除術 - - - - -
高齢者に多い骨折(上腕、下腿)の手術が多くなっています。骨粗しょう症で骨が弱くなっている高齢者の転倒や交通事故が原因の骨折が多いです。
急性期治療後には、地域包括ケア病棟でリハビリを行っており、早期の在宅復帰を目指しています。
泌尿器科
Kコード 名称 患者数 平均
術前日数
平均
術後日数
転院率 平均年齢 患者用パス
K8411 経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用のもの) 29 1 8.45 0 73.52
K8036イ 膀胱悪性腫瘍手術(経尿道的手術)(電解質溶液利用のもの) 12 0.92 6.5 0 72.33
K821 尿道狭窄内視鏡手術 - - - - -
K8281 包茎手術(背面切開術) - - - - -
K768 体外衝撃波腎・尿管結石破砕術(一連につき) - - - - -
経尿道的前立腺手術(電解質溶液利用のもの)が最も多くなっています。前立腺肥大症に対する手術療法で、ループ状の電気メスを付けた内視鏡を尿道内に挿入し、患部をテレビモニターでみながら、肥大した前立腺組織を尿道粘膜とともに切り取る手術です。
その他に、悪性腫瘍、尿路結石などの手術を行っています。
その他(DIC、敗血症、その他の真菌症および手術・術後の合併症の発生率)ファイルをダウンロード
DPC 傷病名 入院契機 症例数 発生率
130100 播種性血管内凝固症候群 同一 - -
異なる - -
180010 敗血症 同一 - -
異なる - -
180035 その他の真菌感染症 同一 - -
異なる - -
180040 手術・処置等の合併症 同一 - -
異なる - -
手術や処置による合併症を起こさないよう細心の注意を払っていますが、「手術・処置等の合併症」には一定の可能性でおこる合併症が多く含まれています。
症例としては、人工血管の狭窄、皮下埋め込み型ポートの感染などです。
感染対策についてもICTチームを中心に取り組んでおり、万が一発生した場合でも改善に向けて最大限努力いたします。

その他、肺炎や尿路感染、蜂窩織炎による敗血症の症例がありました。敗血症は感染が原因です。体の中に細菌(病原体)が繁殖し、組織や臓器を障害し、敗血症を引き起こします。
更新履歴